大井競馬場は癒しスポットである。

都心にいながら、動物を間近で見ることができる癒しスポット。それは……

大井競馬場

 仕事やプライベートに疲れを感じ、気分を変えたいと思ったのがちょうど一年前でした。23区内に住んでいると、動物や自然と触れ合える場所が限定されます。上野動物園も、すみだ水族館も、ハリネズミカフェも人でいっぱいです。できるだけ人に会いたくない、気を遣うのも嫌、ぼーっと動物を眺められる場所を探しました。

 私が大井競馬場デビューしたその日は雨が降っていました。パドックに着くと、周囲にはぽつぽつと人がいるだけでした。体重500㎏近くある鍛え抜かれたサラブレッドが雨に打たれながら闊歩しているその姿は、とても美しかったです。これが走るなんてどんなだろう。そんなわくわくした気持ちが自然と湧いてきました。

f:id:okada_pine:20201230163901j:plain

 

 すっかりサラブレッドの美しさに魅了された私は、大井競馬場に定期的通うようになりました。ちなみに地方競馬の中で大井競馬場は、ダントツ清潔感があります。通常のレースでは、新聞を広げて場所どりしている人や寝転がっている人などいません。(重賞レースの時は色んな人がいるので…多少…ハイ…。)

 

www.youtube.com

 ちなみにレース自体は、インターネットでライブ配信しています。しかし、配信で見るのと生で見るのとでは興奮度がまったく違います。筋骨隆々の体が織りなす躍動感、力強く馬場を踏みしめる音、それらをル―ロー飯とビールを片手にぼーっと見るのです。お金を賭けるわけでもないので気楽なもんです。

 そんなこんなで、私は馬の魅力にすっかりハマってしまいました。自分でも乗りたくなり、つい最近、初めて乗馬体験をしました。その話は「初めて乗馬してみた結果…」からご覧ください。

okada-pine.hatenablog.com

 都心はどこも人が多くうんざりすることもあるのですが、思わぬところに癒しスポットがあるものですね。今は時勢の影響から入場制限がありますが、早く気軽に行ける大井競馬場が戻ってきてくれることを願っています。

初めて乗馬してみた結果…

馬って目がクリクリしていて超かわいい。

乗馬ってめちゃくちゃ楽しい。

もはや大田原住みたい。

 そろそろwithコロナ時代に突入でしょうか。普段インドア派の私も、ずっと家にいるのがしんどくなってきました。気分転換に選んだのが乗馬です。三蜜は避けつつのリフレッシュにはちょうどいいと思ったからです。

 今回行ったのはコチラ、NASU FARM VILLAGEです。

nasufarmvillage.com

 

 新幹線で那須塩原駅に着いた時には小雨でしたが、ファームに着く頃にはしっかりとした雨が降ってきました。これは外乗中止か?と思いましたが、なんとか乗ることができました。

 多少の雨でも、厩舎で相談してみるといいですよ!(詳しくは書きませんが、電話確認より直接厩舎の人に聞いた方いいと思います。)

f:id:okada_pine:20201230222244j:plain

 厩舎に入るとさっそくミニチュアホースのこまめちゃんがお出迎え。ここは乗馬をしない人でも入ることができる場所です。

f:id:okada_pine:20201230222311j:plain

 

 いよいよ、馬に乗ります。今回はホーストレッキング1㎞コースです。本当は2.5㎞コースを予約していたのですが、雨天のため1㎞コースならOKとのことでした。

 

f:id:okada_pine:20201230222438j:plain

 

 馬具がしっかりしているので、乗り心地悪いということはありません。しかし、馬の背中ってちょっと不安定なんですよね。馬の骨格が動いているのがわかるというか。おのれの体幹を試されている気分です。雨のおかげもあって緑が深く、眼前に広がる雄大な景色に心奪われるのでした。

 

f:id:okada_pine:20201230222509j:plain

 コチラのファームではグループで1台スマホを預けることができ、厩舎の方がパシャパシャ写真を撮ってくれます。写真の撮り方はすごく上手です。町はほとんど見えず、ひたすら山と草っ原が見えます。最後には乗った馬と記念撮影もしてくれます。

f:id:okada_pine:20201230222532j:plain

 わずか30分ほどのお付き合いでしたが、最後には首をポンポンしてありがとうを伝えました。おとなしくて、とてもいい子でした。

f:id:okada_pine:20201230222612j:plain

 ファーム内は芝がきれいに整備されており、なんとなく閉塞感のあった気分が解放されました。乗馬の後はすっかりご機嫌になって「大田原住みたい!」と言い始めるのは、私のいつもの悪いくせです。

120項目抗体検査(食物アレルギー検査)してみた。

 せっかくのおうち時間だから「自分を知る時間にしよう!」と思い、手を出した「遺伝子検査」の中で気になる病名がありました。(詳しくは遺伝子検査してみた。にて。)

セリアック病

 私はこの遺伝子検査によると、この病気とグルテン不耐症になるリスクが高いようです。実は心当たりがありました。私は生まれつき腸が弱いです。親も弱かったので、おそらく遺伝だと思っていました。これは、もしかして原因がわかるかもしれないと思い、近くの消化器内科のある医療機関にいくつか問合せしました。ところが、検査できるところがないのです。セリアック病はアレルギー反応と深く関係しているので、総合病院でもなかなか検査をしてくれるところがありません。そこで見つけたのがコチラ→遅延型アレルギー検査 IgG食物過敏セミパネル(120項目)です。

グルテンだけでなく、120項目の食物アレルギーの検査をすることができます。(219項目検査することができるキットもあります。)自身の遅延型アレルギー(6時間から24時間経ってから反応が起こる)についてもコチラで知ることができます。

 一つだけ購入を迷った理由があります。自分で採血しなければならないのです。ただ、興味の方が勝り、結果的には購入することにしました。手順は簡単です。

 ①検査申込登録
  専用サイトに、購入した製品番号と自分の情報をひもつけするための登録を行います。個人的には偽名でもいいんじゃないかと思います。
 ②同意書記入
  個人のセンシティブな情報を検査するわけですから、個人情報等の確認事項がいくつかあります。
 ③検体作成
  ランセットを使って採血し、専用の容器に入れます。
 ④返送
  専門機関に専用封筒で郵送します。使用済・未使用のランセット一緒に返送します。
 ⑤結果閲覧
  郵送されてきます。パソコンやスマホでも閲覧できます。私の場合は2週間程度で返送されてきました。

f:id:okada_pine:20201227223833j:plain

 

指標はこのような感じです。私のアレルギー反応があったものを一部公開します。まずグルテンについてですが、関係するものの反応はやはり高かったです。グルテン、小麦に関連するものの他にも、白米、大豆など主食の反応が高いことがわかりました。どおりで慢性的に腸が弱かったわけです。主食を食べない日なんてほぼないですから。

f:id:okada_pine:20201227223903j:plain

 最も反応が高かったのが牛乳と卵白でした。これは6(100)を振り切っており、こちらについては基本的に摂取は控えようと決めました。結果を受けて実践している食生活を簡単にご紹介します。

 ①白米やパン等の主食は一日一食まで。ただしそばやトウモロコシはOK。(私の場合もともと朝食は取りませんので二食のうち一食を変更するだけです。) 
 ②牛乳は飲まない。豆乳もできるだけ控える。 
 ③卵かけご飯は卵黄
 ④人と外食するときはこの制限を気にしない。

発酵するとOKになるものもあるようです。私の場合、牛乳はNGですがヨーグルトはOKです。せっかくなので食事の幅を広げようと反応の弱いキヌアにも挑戦しました。それだけだときついですが、サラダに添えるのなら合いそうです。補足ですが、肉、魚、野菜についてはほぼ問題なしでした。炭水化物ありきで食事を構成することにこだわる必要はないのかなぁと考えています。

 この生活をしてみて、二週間くらい経ちますが、お腹のゴロゴロが少なくなりました。そして、腸内環境が良くなったからでしょうか、オナラが臭くなくなりました。今のところ、制限が苦しいということはなく、楽しんでやれています。

 

遺伝子検査してみた。

 元々インドア派のわたしですが、コロナ禍の影響で人と会うことも遠くに行くことも制限があり、なんだか閉塞感がありました。せっかくのおうち時間だから「自分を知る時間にしよう!」と思い、手を出したのが「遺伝子検査」です。

www.amazon.co.jp

手順はとても簡単です。郵送代を含め、キット購入時以外の追加費用は不要です。

 ①検査申込登録
  専用サイトに、購入した製品番号と自分の情報をひもつけするための登録を行います。個人的には偽名でもいいんじゃないかと思います。
 ②同意書記入
  個人のセンシティブな情報を検査するわけですから、個人情報等の確認事項がいくつかあります。
 ③試料採取
  唾液を専用の容器に入れます。
 ④返送
  専門機関に専用封筒で郵送します。
 ⑤結果閲覧
  パソコンやスマホで簡単に閲覧できます。だいたい4週間ほどで結果が返ってきます。私の場合は3週間程度で閲覧できました。

 この検査によって約360の検査項目で疾患・身体的特徴を知ることができます。これを見ることで、発症リスクの遺伝的傾向がわかります。食事や運動など生活習慣を見直すアドバイスもあります。
 説明には、検査結果について現時点において最も適切であると判断した学術論文の内容を反映させているとあります。ただし、遺伝的要因と環境要因の関係については現在も研究が進められているため完全なものではないそうです。説明にもありますが、この検査は診断を目的としたものではありません。あくまで、遺伝子解析の結果であり、医療情報は含みません。

 検査結果がどれくらい妥当性があるのかについてですが、私は一定の評価をします。
 まず、疾患リスクの高いものについて、私は13項目該当がありました。そのうち2つについては、すでに病院で診断がされている病気・症状でした。以前、私は健康診断で普段あまりアルコールを飲まないのに肝臓に少しの異常がみられることを不思議に思っていました。しかし、これを見ると遺伝子的にリスクがあるという結果が出ており納得しました。また、今まで単純にお腹が弱いと思っていたのは、実はセリアック病が原因ではないかとアタリをつけることもできました。(こちらについては「抗体検査(食物アレルギー検査)120項目してみた。」という記事を書きましたのでそちらで。)
 次に、体質カテゴリでは結果を見て楽しめるものが多いです。ブルーチーズの匂いは感じにくいが、林檎の匂いは感じやすいなど、知ってどうする!というものから、筋肉の発達は遺伝子的には速筋タイプだったことを知り学生時代もっと短距離頑張れたのかー!と過去に当てはめてみたり。数字の情報処理がやや遅いとか納得するものも多く、遺伝子的にダメなところについて今後は工夫で補ってみようと思えるのです。

 どのような形で閲覧できるのかを簡単にご説明します。まず、「疾患カテゴリ」「体質カテゴリ」「リスクレベル」の3つのカテゴリに分けられます。男性と女性で検査項目が若干違うところがあります。(①検査申込登録で選べます。後で変更も可能です。)

f:id:okada_pine:20201226150630j:plain

 前にも書きましたが、この検査は絶対この病気・症状になるというものではありません。ただ、リスクがあるということがせっかく分かったのだから、普段の生活から少しずつ見直していきたいと感じました。遺伝子検査というものを初めてやってみましたが、新しい発見や普段なんとなく感じていたことの裏付けができてとても楽しい暇つぶしになりました。

 最後に、調べられることはかなり多いので検査項目を参考として載せておきます。気になる方はご参照ください。

≪参考(女性版)≫

①疾患カテゴリ
 大腸がん、胃がん、非噴門胃がん、スキルス胃がん食道がん、肝臓がん、胆嚢がん、膵臓がん、甲状腺がん、肺がん(肺腺がん)、肺がん(非小細胞肺がん)、肺がん(扁平上皮がん)、喉頭がん、腎臓がん、膀胱がん、神経膠腫、基底細胞がん、黒色腫、乳房外パジェット病、乳がん、子宮頸がん、上皮性卵巣がん、子宮体がん(子宮内膜がん)、多発性骨髄腫、大細胞型B細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、小児急性リンパ性白血病、腎芽細胞腫(ウィルムス腫瘍)、複数のがん(肺がん、胃がん、および食道がん)、心筋梗塞、冠動脈疾患、冠動脈攣縮、冠動脈の石灰化、高コレステロール血症者の冠動脈疾患、脳卒中、脳動脈瘤、末梢動脈疾患、静脈血栓塞栓症エコノミークラス症候群)、腹部大動脈瘤川崎病、高血圧、本態性高血圧の発症時期、起立性低血圧、アテローム動脈硬化、頸動脈壁の厚さ(内膜中膜複合体厚)、心房細動、ブルガダ症候群、僧帽弁逸脱症、喘息、小児喘息、慢性閉塞性肺疾患肺気腫結核、高山病、B型慢性肝炎、C型慢性肝炎、C型慢性肝炎に伴う肝硬変、非アルコール性脂肪肝、胆石、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎クローン病、セリアック病、バレット食道、十二指腸潰瘍、鼠径ヘルニア、肥厚性幽門狭窄症、片頭痛、前兆のない片頭痛、下肢静止不能症候群(むずむず脚症候群)、本態性振戦、職業性ジストニア、神経性無食欲症、2型糖尿病、膵炎、バセドウ病甲状腺機能低下症、橋本病、慢性腎臓病、腎臓結石(尿路結石)、2型糖尿病性腎症、小児ネフローゼ症候群骨粗鬆症ビタミンD欠乏症、骨パジェット病、痛風、関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節症、椎間板変性症、脊柱側弯症、アトピー性皮膚炎、乾癬、白斑、ニキビ、円形脱毛症、デュピュイトラン拘縮、鉄欠乏性貧血、近視、遠視、角膜乱視、白内障緑内障原発開放隅角)、急性緑内障原発閉塞隅角)、落屑症候群、加齢黄斑変性症、糖尿病網膜症、バセドウ病眼症、原田病、加齢による難聴、耳硬化症、副鼻腔炎、虫歯、歯周病口内炎ノロウイルス感染、帯状疱疹髄膜炎、腸チフスハンセン病デング熱ショック症候群、重症マラリア後天性免疫不全症候群の進行、アレルギー性鼻炎、スギ花粉症、ピーナッツアレルギー、金属アレルギー(ニッケル)、アルコール依存症、ニコチン依存症、心的外傷後ストレス障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、過眠症(HLA-DQB1*06:02 negative)、子宮内膜症子宮筋腫多嚢胞性卵巣症候群、妊娠糖尿病、妊娠高血圧腎症、妊娠性肝内胆汁うっ滞

②体質カテゴリ
 収縮期血圧拡張期血圧、塩分摂取による血圧変化、冷温刺激による血圧変動、足関節/上腕血圧比、心拍数、R波の高さ、心電図の特徴(PR間隔)、心電図の特徴(QRS間隔)、心電図の特徴(QT間隔)、左心室の内径(拡張期)、大動脈基部の大きさ、心臓脂肪の付きやすさ、努力肺活量、1秒間努力呼気容量(FEV1)、FEV1とFVCの比率、乳糖不耐症甲状腺の大きさ、推算糸球体濾過量、骨密度(大腿骨の付け根)、骨密度(背骨)、骨折のしやすさ、ケロイド、肌タイプ(シワ・シミ・抗酸化力)、顔のシミのできやすさ、そばかす、肌の明るさ、肌の色、赤血球数、白血球数、血小板数、単球数、好中球数、好酸球数、好塩基球数、平均赤血球ヘモグロビン量、平均赤血球ヘモグロビン濃度、平均赤血球容積、平均血小板容積、ヘマトクリット値、血液中のアディポネクチン濃度、血液中の甲状腺ホルモン濃度、血液中の甲状腺刺激ホルモン濃度、血液中のインスリン濃度、血液中のレジスチン濃度、空腹時血漿グルコース濃度、善玉コレステロール値、悪玉コレステロール値、血液中の中性脂肪濃度、血の止まりやすさ(血小板の凝集反応:ADP)、血の止まりやすさ(血小板の凝集反応:エピネフリン)、血の止まりやすさ(血小板の凝集反応:コラーゲン)、血液中のホモシステイン濃度、血液中のプラスミノーゲン活性化因子濃度、血液中のプラスミノーゲン濃度、肝臓酵素レベル(ALT)、肝臓酵素レベル(ALP)、肝臓酵素レベル(γGTP)、フィッシャー比、血液中の総タンパク質濃度、血液中のアルブミン濃度、血液中の非アルブミンタンパク質濃度、ビリルビン値、血液中のIgG濃度、血液中のIgE濃度、血液中のIgM濃度、血液中のIgA濃度、血液中のガレクチン濃度、血液中のα1-アンチトリプシン濃度、血液中のC反応性タンパク濃度、血液中の心筋トロポニンT濃度、血清中のクレアチンキナーゼ濃度、血液中のフィブリノーゲン濃度、血液中の尿酸濃度、血液中の尿素窒素濃度、血液中のクレアチニン濃度、血液中のアスパルチルフェニルアラニン濃度、瞳孔の対光反射、眼軸長、角膜曲率、角膜の厚さ、視神経乳頭の大きさ、耳垢タイプ、耳の角度、耳たぶの大きさ、耳のふちの巻き具合、親知らずの非形成、永久歯の生える時期、乳歯の生える時期、前歯の裏の形、奥歯の大きさ、アレルギー体質、血液中のビタミンA濃度、血液中のビタミンB6濃度、血液中のビタミンB12濃度、血液中のビタミンD濃度、血液中のビタミンE濃度、血液中のレチノール(ビタミンA)濃度、血液中のβカロテン濃度、血液中のリン濃度、血液中のカルシウムイオン濃度、血液中のマグネシウム濃度、血液中の鉄分濃度、血液中のグリシン濃度、血液中のアラニン濃度、血液中のロイシン濃度、血液中のイノシン濃度、血液中のバリン濃度、血液中のセリン濃度、血液中のリジン濃度、血液中のヒスチジン濃度、血液中のプロリン濃度、血液中のグルタミン濃度、血液中のアスパラギン濃度、血液中のチロシン濃度、血液中のフェニルアラニン濃度、血液中のトリプトファン濃度、血液中のクエン酸濃度、血液中のカルニチン濃度、血液中のαリノレン酸濃度、血液中のγ-リノレン酸濃度、血液中のリノール酸濃度、血液中のアドレン酸濃度、血液中のアラキドン酸濃度、血液中のジホモ-γ-リノレン酸濃度、血液中のDHA/EPA濃度、身長、座高比、肥満タイプ(女性向け)、女性のウエスト-ヒップ比、女性のヒップサイズ、女性のウェストサイズ、BMI体脂肪率、内臓脂肪/皮下脂肪率、内臓脂肪、皮下脂肪、除脂肪体重、唇の厚さ、鼻根の高さ、海馬の大きさ、扁桃体の大きさ、頭蓋内容積、幼少期の頭の大きさ、出生時体重、人差し指と薬指の長さの比率、飲酒量、ワイン好き、喫煙量、カフェイン消費量、コーヒーの消費量、カフェインによる不安の感じやすさ、甘いものの摂取傾向、たんぱく質の摂取傾向、炭水化物と脂質の摂取傾向、買いだめ傾向、夜型傾向、睡眠時間、歯ぎしり、アルコール代謝、アルコール代謝2、カフェイン代謝の速さ、コチニンのグルクロン酸抱合、アクリルアミドの解毒能力、抗酸化物の産生、抗酸化酵素活性、うま味の感じやすさ、痛みの感じやすさ、匂いの感じやすさ(イソ吉草酸)、匂いの感じやすさ(アスパラガスの代謝産物)、匂いの感じやすさ(ブルーチーズ)、匂いの感じやすさ(麦芽)、匂いの感じやすさ(林檎)、匂いの感じやすさ(花の香り)、カフェインの苦味の感じやすさ、フェニルチオカルバミドの苦味の感じやすさ、キニーネの苦味の感じやすさ、プロピルチオウラシルの苦味の感じやすさ、筋肉の発達、握力、運動能力(無酸素運動)、運動能力(有酸素運動)、記憶力、加齢による"脳力"への影響、計算速度、情報処理速度 -Digit symbol (DS)-、情報処理速度 -Symbol search (SS)-、情報処理速度 -Inspection time (IT)-、情報処理速度 -Simple RT (SRT)-、情報処理速度 -2-choice RT-、情報処理速度 -4-choice RT-、情報処理速度 -8-choice RT-、情報処理速度 -Speed Factor-、聴力、音程に関する能力、目の色、髪の形状、体臭の強さ、長寿、テロメアの長さ、乗り物酔い、乗り物酔い、胸の大きさ、初潮の時期、閉経時期、血液中の抗ミュラー管ホルモン濃度、ミトコンドリアハプログループ

③リスクレベル
 ①疾患カテゴリの病気を「高い」「やや高い」「標準」「やや低い」「低い」の5段階に分けて表示されます。

≪参考(女性版)≫

①疾患カテゴリ
 大腸がん、胃がん、非噴門胃がん、スキルス胃がん食道がん、肝臓がん、胆嚢がん、膵臓がん、甲状腺がん、肺がん(肺腺がん)、肺がん(非小細胞肺がん)、肺がん(扁平上皮がん)、喉頭がん、腎臓がん、膀胱がん、神経膠腫、基底細胞がん、黒色腫、乳房外パジェット病、乳がん、子宮頸がん、上皮性卵巣がん、子宮体がん(子宮内膜がん)、多発性骨髄腫、大細胞型B細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、小児急性リンパ性白血病、腎芽細胞腫(ウィルムス腫瘍)、複数のがん(肺がん、胃がん、および食道がん)、心筋梗塞、冠動脈疾患、冠動脈攣縮、冠動脈の石灰化、高コレステロール血症者の冠動脈疾患、脳卒中、脳動脈瘤、末梢動脈疾患、静脈血栓塞栓症エコノミークラス症候群)、腹部大動脈瘤川崎病、高血圧、本態性高血圧の発症時期、起立性低血圧、アテローム動脈硬化、頸動脈壁の厚さ(内膜中膜複合体厚)、心房細動、ブルガダ症候群、僧帽弁逸脱症、喘息、小児喘息、慢性閉塞性肺疾患肺気腫結核、高山病、B型慢性肝炎、C型慢性肝炎、C型慢性肝炎に伴う肝硬変、非アルコール性脂肪肝、胆石、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎クローン病、セリアック病、バレット食道、十二指腸潰瘍、鼠径ヘルニア、肥厚性幽門狭窄症、片頭痛、前兆のない片頭痛、下肢静止不能症候群(むずむず脚症候群)、本態性振戦、職業性ジストニア、神経性無食欲症、2型糖尿病、膵炎、バセドウ病甲状腺機能低下症、橋本病、慢性腎臓病、腎臓結石(尿路結石)、2型糖尿病性腎症、小児ネフローゼ症候群骨粗鬆症ビタミンD欠乏症、骨パジェット病、痛風、関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節症、椎間板変性症、脊柱側弯症、アトピー性皮膚炎、乾癬、白斑、ニキビ、円形脱毛症、デュピュイトラン拘縮、鉄欠乏性貧血、近視、遠視、角膜乱視、白内障緑内障原発開放隅角)、急性緑内障原発閉塞隅角)、落屑症候群、加齢黄斑変性症、糖尿病網膜症、バセドウ病眼症、原田病、加齢による難聴、耳硬化症、副鼻腔炎、虫歯、歯周病口内炎ノロウイルス感染、帯状疱疹髄膜炎、腸チフスハンセン病デング熱ショック症候群、重症マラリア後天性免疫不全症候群の進行、アレルギー性鼻炎、スギ花粉症、ピーナッツアレルギー、金属アレルギー(ニッケル)、アルコール依存症、ニコチン依存症、心的外傷後ストレス障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、過眠症(HLA-DQB1*06:02 negative)、子宮内膜症子宮筋腫多嚢胞性卵巣症候群、妊娠糖尿病、妊娠高血圧腎症、妊娠性肝内胆汁うっ滞

②体質カテゴリ
 収縮期血圧拡張期血圧、塩分摂取による血圧変化、冷温刺激による血圧変動、足関節/上腕血圧比、心拍数、R波の高さ、心電図の特徴(PR間隔)、心電図の特徴(QRS間隔)、心電図の特徴(QT間隔)、左心室の内径(拡張期)、大動脈基部の大きさ、心臓脂肪の付きやすさ、努力肺活量、1秒間努力呼気容量(FEV1)、FEV1とFVCの比率、乳糖不耐症甲状腺の大きさ、推算糸球体濾過量、骨密度(大腿骨の付け根)、骨密度(背骨)、骨折のしやすさ、ケロイド、肌タイプ(シワ・シミ・抗酸化力)、顔のシミのできやすさ、そばかす、肌の明るさ、肌の色、赤血球数、白血球数、血小板数、単球数、好中球数、好酸球数、好塩基球数、平均赤血球ヘモグロビン量、平均赤血球ヘモグロビン濃度、平均赤血球容積、平均血小板容積、ヘマトクリット値、血液中のアディポネクチン濃度、血液中の甲状腺ホルモン濃度、血液中の甲状腺刺激ホルモン濃度、血液中のインスリン濃度、血液中のレジスチン濃度、空腹時血漿グルコース濃度、善玉コレステロール値、悪玉コレステロール値、血液中の中性脂肪濃度、血の止まりやすさ(血小板の凝集反応:ADP)、血の止まりやすさ(血小板の凝集反応:エピネフリン)、血の止まりやすさ(血小板の凝集反応:コラーゲン)、血液中のホモシステイン濃度、血液中のプラスミノーゲン活性化因子濃度、血液中のプラスミノーゲン濃度、肝臓酵素レベル(ALT)、肝臓酵素レベル(ALP)、肝臓酵素レベル(γGTP)、フィッシャー比、血液中の総タンパク質濃度、血液中のアルブミン濃度、血液中の非アルブミンタンパク質濃度、ビリルビン値、血液中のIgG濃度、血液中のIgE濃度、血液中のIgM濃度、血液中のIgA濃度、血液中のガレクチン濃度、血液中のα1-アンチトリプシン濃度、血液中のC反応性タンパク濃度、血液中の心筋トロポニンT濃度、血清中のクレアチンキナーゼ濃度、血液中のフィブリノーゲン濃度、血液中の尿酸濃度、血液中の尿素窒素濃度、血液中のクレアチニン濃度、血液中のアスパルチルフェニルアラニン濃度、瞳孔の対光反射、眼軸長、角膜曲率、角膜の厚さ、視神経乳頭の大きさ、耳垢タイプ、耳の角度、耳たぶの大きさ、耳のふちの巻き具合、親知らずの非形成、永久歯の生える時期、乳歯の生える時期、前歯の裏の形、奥歯の大きさ、アレルギー体質、血液中のビタミンA濃度、血液中のビタミンB6濃度、血液中のビタミンB12濃度、血液中のビタミンD濃度、血液中のビタミンE濃度、血液中のレチノール(ビタミンA)濃度、血液中のβカロテン濃度、血液中のリン濃度、血液中のカルシウムイオン濃度、血液中のマグネシウム濃度、血液中の鉄分濃度、血液中のグリシン濃度、血液中のアラニン濃度、血液中のロイシン濃度、血液中のイノシン濃度、血液中のバリン濃度、血液中のセリン濃度、血液中のリジン濃度、血液中のヒスチジン濃度、血液中のプロリン濃度、血液中のグルタミン濃度、血液中のアスパラギン濃度、血液中のチロシン濃度、血液中のフェニルアラニン濃度、血液中のトリプトファン濃度、血液中のクエン酸濃度、血液中のカルニチン濃度、血液中のαリノレン酸濃度、血液中のγ-リノレン酸濃度、血液中のリノール酸濃度、血液中のアドレン酸濃度、血液中のアラキドン酸濃度、血液中のジホモ-γ-リノレン酸濃度、血液中のDHA/EPA濃度、身長、座高比、肥満タイプ(女性向け)、女性のウエスト-ヒップ比、女性のヒップサイズ、女性のウェストサイズ、BMI体脂肪率、内臓脂肪/皮下脂肪率、内臓脂肪、皮下脂肪、除脂肪体重、唇の厚さ、鼻根の高さ、海馬の大きさ、扁桃体の大きさ、頭蓋内容積、幼少期の頭の大きさ、出生時体重、人差し指と薬指の長さの比率、飲酒量、ワイン好き、喫煙量、カフェイン消費量、コーヒーの消費量、カフェインによる不安の感じやすさ、甘いものの摂取傾向、たんぱく質の摂取傾向、炭水化物と脂質の摂取傾向、買いだめ傾向、夜型傾向、睡眠時間、歯ぎしり、アルコール代謝、アルコール代謝2、カフェイン代謝の速さ、コチニンのグルクロン酸抱合、アクリルアミドの解毒能力、抗酸化物の産生、抗酸化酵素活性、うま味の感じやすさ、痛みの感じやすさ、匂いの感じやすさ(イソ吉草酸)、匂いの感じやすさ(アスパラガスの代謝産物)、匂いの感じやすさ(ブルーチーズ)、匂いの感じやすさ(麦芽)、匂いの感じやすさ(林檎)、匂いの感じやすさ(花の香り)、カフェインの苦味の感じやすさ、フェニルチオカルバミドの苦味の感じやすさ、キニーネの苦味の感じやすさ、プロピルチオウラシルの苦味の感じやすさ、筋肉の発達、握力、運動能力(無酸素運動)、運動能力(有酸素運動)、記憶力、加齢による"脳力"への影響、計算速度、情報処理速度 -Digit symbol (DS)-、情報処理速度 -Symbol search (SS)-、情報処理速度 -Inspection time (IT)-、情報処理速度 -Simple RT (SRT)-、情報処理速度 -2-choice RT-、情報処理速度 -4-choice RT-、情報処理速度 -8-choice RT-、情報処理速度 -Speed Factor-、聴力、音程に関する能力、目の色、髪の形状、体臭の強さ、長寿、テロメアの長さ、乗り物酔い、乗り物酔い、胸の大きさ、初潮の時期、閉経時期、血液中の抗ミュラー管ホルモン濃度、ミトコンドリアハプログループ

③リスクレベル
 ①疾患カテゴリの病気を「高い」「やや高い」「標準」「やや低い」「低い」の5段階に分けて表示されます。

 

 

大人のまったり秋キャン。

今年も、キャンプの季節がやってきました。少し肌寒くなってからのキャンプは面白いんです。まず、厚着をして、焚火に手をかざしながら、ときたま吹くひんやりした風に顔を撫でられ、しみじみ秋を感じます。そして、ゆるキャン△3話でなでしこが作っていた餃子鍋を食べ、リンちゃんたちもこんな味の鍋食べてたのかな~。ふむふむ。そんな感じです。


行き先は昨年同様、富士宮市。キャンプ場が違えば、過ごし方も全然違います。去年お邪魔したキャンプ場では、でっかく広がる富士山にただただ圧倒されました。今年は、同じ富士宮市でも富士山は全く見えませんが、川がせらせら流れるキャンプ場でした。


私は今年のキャンプ場が好きです。一日目は雨が降っていました。私は雨が好きです。音がいいし、霧が立ち込めた雰囲気も幻想的だからです。

 

f:id:okada_pine:20211027225640j:plain

 

本当はタープがあればよかったのですが、家に物が増えるのは勘弁なので、我慢です。夜は晴れて星空も見えました。よかったよかった。

 

f:id:okada_pine:20211027225959j:plain

 

さて、今日の日のためにミニ焚火台を買ってきました。あらかじめ仕込んできた鳥ももを串で焼いたり、焼きマシュマロでスモアを作ったり、この一台で色んな楽しみ方ができます。ミニ焚火台を買ったのは当然、ゆるキャン△リンちゃんの影響です。ただ火を見つめ、消えそうになったら薪をくべる、というのを繰り返していると、非常に脳がリラックスできます。ウソかホントか、火のゆらゆらする波形には1/f揺らぎが含まれているのだそう。

 

f:id:okada_pine:20211027225757j:plain

人もまばらで、隣のキャンパーさんの声も聞こえない。そのくらいの距離がちょうどいいです。去年のキャンプ場は、若干の丘陵地でとても寝にくかったですが、今年はしっかり整地されており、地面が水平だったのでとても助かりました。寝床は水平が一番!テントを張る場所選びは大事です。夜は冷えますし、ちょっとの寝にくさでも敏感に反応して起きてしまいます。できる限り普段寝ている状況に近づけることが重要だと思います。

二日目はすっかり晴れて、私には目がチカチカするくらいの明るさでした。晴れのキャンプは、テントも立てやすいし、火をつけるのも簡単でいい事が多いですが、雨のキャンプも雰囲気があってなかなかです。

f:id:okada_pine:20211027225957j:plain

 

個人的に「人が少ない」が非常に大事です(笑)これからキャンプ場はどんどん人が少なくなります。寒くなってからのキャンプもぜひ楽みたいです。

 

おわり。

グループを卒業したメンバーのファンが離れる理由を考察する。

 

グループを卒業し、ソロ活動したアイドルの多くがつぶやく言葉があります。

「なんで卒業したらファンは減るの?私は私なのに…。」

  

f:id:okada_pine:20200102163835j:plain

アイドルグループを卒業したメンバーに興味がなくなる?

 

 

ソロ活動を始めた多くのアイドルはファンが減ったことによりこのような悩みを持ちます。歌手であれば、グループで活動していた時のような規模の箱(会場)でライブをすることは叶いませんし、ドラマやバラエティなどの活動についても、グループで活動をしていた時のように頻繁に出演することはできないでしょう。

 

まずは、ファンの心理を「残るファンの心理」「離れるファンの心理」として整理してみます。ここで挙げているのはSNSやインターネット上で拾った意見と私自身が感じたことです。

 

f:id:okada_pine:20191123113215p:plain

 

f:id:okada_pine:20191123113232j:plain

 

そもそも人には多様性があります。

 ex.顔がタイプ、細マッチョ、胸が大きい、流行りに敏感、好きな口癖、しぐさ、笑ったときのえくぼ、気遣いができる、動物好き、冬は鍋、DIY好き、倹約家…。

 

そして、歩んできた経歴は千差万別です。

 ex.もともと貧乏、挫折した期間がある、夢破れたけど今は別の夢を掴んだ、ずっと有名私立のエスカレーター式…。

 

もちろん、「人」を形作るものは上記よりもっともっとたくさんあります。大事なのは、どの部分がファンにとっての引っかかり(ファンになった理由を含む)になっているのかということです。

 

タワーレコード社長 嶺脇さんの場合】

新宿店の店長だった34歳の時、仕事に疲れて家でぐったりしながらテレビを見ていたら、当時モーニング娘。に在籍していた辻ちゃんを見て「あれ?かわいいな」と思い、疲れてた心にスッと入ってきました。

 【女優 蒼井優さんの場合】

私自身、女優をやるうえで”ふり”をしているわけですしね。アンジュルムは全部がむき出しの状態。なぜこの子たちは、こうも自分を解放できるのだろう?そこが私にとっては衝撃だったんです。

 

キラキラ、人間性、生き方など、魅力を感じるポイントは人それぞれです。だからこそ引っかかりがそのまま、アイドルに求めるものとなるわけです。アイドルを好きになる理由が、「残るファン心理」の①だけであれば、ファンは減りません。しかし、そう単純なものではないが故にファンは減るのです。

 

また、ある程度知名度のあるグループに入り、卒業していったアイドルについて言えることなのですが、そもそも、加入したときすぐにファンが付き、大きな会場でコンサートやイベントをやれるのは、最初から「離れるファン心理」①~⑤がその土壌としてあるからです。つまり、グループ出身者で「残るファン心理」①を生み出すことはとても難しいことなのです。

 

ここで、グループ出身者のうち、ソロで成功していると思われる例を挙げてみましょう。

 ①上戸彩Z-1) → 俳優

Z-1 ゼット・ワン トレーディング カード 1BOX(10パック入り)

Z-1 ゼット・ワン トレーディング カード 1BOX(10パック入り)

 

川島海荷9nine) → 俳優

BEST9

BEST9

 

共通点は、グループそのものはあまり売れていなかったという点です。グループでいることは良くも悪くもイメージが付きます。「元アイドル」というだけで偏見を持つ人もいます。卒業後の進路によっては、その経験が弊害となることもあるということです。そういう理由で、新規ファンが付きにくい場面もあるでしょう。現在ソロで成功している人達は、いい意味で「アイドル」というしがらみがなかったことが成功理由の一つと言えると思います。

 

ちょっとブレイク。ネット上で面白い統計を見つけました。

≪アイドルグループの新メンバーに重要な条件は?≫

f:id:okada_pine:20200102160420p:plain

 「グループの和を乱さない」が1位って色んな意味ですごいです。つまり、ファンの1/4がメンバーに協調性を求めているんですね。郷に入っては郷に従えってやつです。協調性を求められる環境の中で活動をし、卒業したら個性を求められる。方向性を180度転換させなければなりません。グループを卒業したソロアイドルってめちゃくちゃ大変…。

 

話を戻します。

これは少数派意見かもしれませんが、ソロアーティストって聴いてて飽きませんか?バラードを歌っていても、ロックを歌っていてもソロアーティストの歌い方や声質に大きな変化はありません。相当その人の歌(い方)が好きでない限りは、飽きてしまいます。令和元年紅白歌合戦で改めて評価されたMISIAさんですが、私は彼女の曲をシングルでは聴けてもアルバムで聴こうとは思いません。それは、私が色んな歌(い方)が組み合わさることで飽きずに曲を聴き続けられるからです。

 

まとめると、①グループから卒業することでファンが減る→②ソロ活動している元アイドル自身のモチベーションが下がる→③モチベーションが下がることで元アイドルの魅力が下がる→④魅力が下がることでファンが減る→⑤ファンが減ることで活動の場がどんどん減る→⑥またファンが減り、元アイドルのモチベーションが下がるという負のスパイラルに巻き込まれてしまうのです。グループのファンが離れる理由は、そのあたりにあるのではないかと私は考えました。

 

■あとがき■

個人で活動しても成功するというのはとても難しいですね。まず、個人の人間性、ストーリーをファンに好きになってもらうようセルフプロモーションをしなければなりません。例えば、「なかなか大きな箱(会場)でライブができずくすぶっていたが、ダンスに力を入れ、外部のイベントにも積極的に出ることで、グループに個性を出し、新規ファンを増やした。徐々に集客を伸ばし、ついに日本武道館でライブをすることができた。」のようなストーリー。これはグループに感情移入してしまっており、個人を好きになることには繋がりません。ファンとしては一度好きになったアーティストにはずっと活動していてほしいと願っています。だからこそ後悔のないよう、卒業前よりしっかり作品を購入したり、応援していることを伝えたりしたいもんです。

 

午後の紅茶CMの舞台、南阿蘇へ≪2018秋≫

この場所が午後の紅茶CMの舞台だと知ったのは、2018年秋旅の途中でした。

 


上白石萌歌、HYの「366日」を見事に歌い上げる “ぎぼむす”カップル井之脇海との恋物語が完結

 

今回の旅は、完全友人プロデュース。

教えてくれたのは、この友人。

見晴台駅

そこは、畑や山々が広がる中に駅がぽつんとあるちょっと寂しい場所でした。

ここが、CMの撮影地か~。

f:id:okada_pine:20190104221431j:plain

f:id:okada_pine:20190104221402j:plain

裏には駐車場があり、このホームには誰でも入ることができます。 

 

電車にのると、手で触れることができる距離に川やススキがさやさや。

あんまり伝わらないかもしれませんが、こんな感じです↓


2018秋/南阿蘇鉄道2

 

青いテープが貼ってあるのが、上白石萌歌さんの立ち位置だそうです。

なるほど。

f:id:okada_pine:20190104222439j:plain

 


 見晴台駅以外にも、南阿蘇鉄道には魅力的な駅がありますよ。

こんなにおしゃれな阿蘇白川駅には、カフェがあります。

「75th st.(セブンティ・フィフス・ストリート)」

f:id:okada_pine:20190104223130j:plain

今回の旅では立ち寄ることができませんでしたが、次回はぜひ一杯。

 

 

そして、ちょっと足を伸ばすと、名水「白川水源」があります。

熊本は水の都と言われるくらい、地下水が豊富です。

その豊かな水資源のはじまりがここ、白川水源なのです。

f:id:okada_pine:20190104221428j:plain

 

この青の濃い部分から、温泉が湧きだすようにコポコポと水が絶え間なく生まれます。

細かい砂が巻き上げられ、ぐるぐると円を描くそのさまに心惹かれるのでした。

f:id:okada_pine:20190104222504j:plain

  

 

秋の南阿蘇はきれいですね。

田畑が黄金色で、ススキがそよそよとしている様子は各所で見ることができます。

深呼吸すると、脳がすっきりします。

f:id:okada_pine:20190104231939j:plain

自然に触れ合うと、気分がリフレッシュします。

阿蘇がCMの舞台と知ってから、なんとなく上白石萌歌さんが気になったりしてるミーハーは誰か。

そう、私です。

いやー、いい旅になりました。